昼間はまだまだ残暑厳しいトラちゃん生息地。
ですが、朝晩は涼しさも感じるようになってきました。
そろそろ毎年夏の恒例、避暑地四国カルスト天狗高原へ行くのも時期的に最後かな~w
と言う事で、今年最後の四国カルスト天狗高原に行ってきました♪
韮ヶ峠を通り大野ヶ原から天狗高原へ
今回、四国カルスト天狗高原に行くのに、高知県梼原町から韮ヶ峠を通り大野ヶ原から天狗高原に行くルートで目指しました。
途中、韮ヶ峠を通り坂本龍馬の脱藩の地で写真を撮り大野ヶ原を目指してる時ですよ!!
道の真ん中に何か落ちてると思ったら・・
それは・・・まさかの!!!
巨大アオダイショウ~~~~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

トラちゃんより飼い主の方が怖がってましたけどwwwでけ~~~~!!!
トラちゃん!見て見て蛇だよ!!!
しかし、トラちゃんは車の中のダッシュボードの上にのんきに座ってたので怖がる事もなく・・・
のんきに蛇をガラス越しに見てるし。。。
もうね、車内はサファリパーク状態でパニックと興奮とで大騒ぎwww
さすがにトラちゃんでもこんな大きなアオダイショウに自然界で出会うと負けるのかな?
トラちゃんは絶対負けますねwww
ま、こんな自然たっぷりの中を走って行くのが四国カルストなんですが大野ヶ原ではホルスタインの放牧が見れました♪
ホント近くまで牛が来てたのですが、トラちゃんが鬼のような威嚇をするので牛の方が逃げていきましたよwww
仕方ないので、遠目からトラちゃんと牛さんと四国カルストの風景を~~♪

無事に四国カルストに到着したトラちゃん♪
四国カルスト愛媛県側の到達点の「姫鶴平」にやってきました♪
ココまで来ると、めちゃくちゃ涼しい♪下界との温度差は約8度ほど。
気持ちいいね~~♪

昔はココでトラちゃんと一緒にキャンプをした事もあります。
実は今回、夜BBQしてキャンプしようかと思ったのですが、コロナの影響でキャンプする人が増えて姫鶴平のキャンプ場は街の住宅街なみにテントが隣接するので止めましたwww
それに、犬連れてる方が多いのでトラちゃんがゆっくりできないのでコロナ収まって時期ずらしてキャンプに行ってみようかと思います♪
なので、今回はキャンプ場の高台から四国カルストのパノラマを満喫♪


四国カルストは車で移動しながら様々な風景が楽しめる最高の所なんですよ♪
なので、トラちゃんも我が家に来てから夏は毎年来てます♪
毎年、トラちゃんの写真撮るのも飼い主の楽しみなってますよ。
今回は、天気な所とどんより曇ってる場所があって自然の風景とトラちゃんがいい感じ♪
雲の間から差し込む光とトラちゃん♪


場所を変え毎年トラちゃんの写真を撮る場所へ♪
この日は風も強く手すりにしがみ付くトラちゃんw
あれ??去年も同じ感じの写真だったかな??w
けどね、トラちゃんが「風が強いよ~~」って感じの表情が大好き!!


時間も夕方になり気温はどんどん低下w
夕方の気温はまさかの19度!
トラちゃんも震えだす涼しさw
飼い主も、短パン半袖では寒いくらいでしたw
車の屋根からパノラマ風景を見るトラちゃん♪

今回は愛媛県側から四国カルスト行き最後は高知県側の天狗高原までやってきました♪
ついに最後は霧が立ち込めてさらに寒くなってきたのでここを最後に下山しました♪

韮ヶ峠(にらがとうげ) 坂本龍馬が脱藩した地に行ってみた!
今回は、お山の奥の方~~に行ってきました♪
場所は高知県梼原町と言う所。
高知市から約1時間半走った所にある、冬は豪雪が降る田舎町梼原町です。
高知県で有名と言えば「坂本龍馬」
ん?「島崎和歌子姉さん」もそりゃ有名ですwww
最近じゃ~けん玉歌手「三山ひろし兄貴」も有名です。
和歌子姉さん、三山兄~の事は良いとして、坂本龍馬が脱藩した事は有名な話。
坂本龍馬脱藩の道
坂本龍馬が脱藩した道をたどるのも坂本龍馬好きにはたまんないと思います。
坂本龍馬が脱藩する時に通った道として有名なのが梼原町なんですよね。
梼原町には脱藩の「維新の門」と言って大師を抱きこの時代を駆け抜けた八志士の群像が建立されています。
坂本龍馬たちは、昔だから獣道だったであろう道を歩き峠を越して行ってのでしょう。
よく迷わなかったよね?と思いますが。
坂本龍馬が脱藩する時に通った道が今回行ってみた「韮ヶ峠(にらがとうげ)」なんです。
愛媛県と高知県の県境にある峠で冬場は四国とは思えない程雪が降る地域。
そんな、道を歩いて脱藩した坂本龍馬。
険しく過酷な道を日本の未来を夢見て歩き続けてんでしょう。
韮ヶ峠から和ヶ峠を越える宿場までの街道は文化庁選定の「歴史の道百選」の一つなんです。
今では車で簡単に行けますが、車で行く事もま~ま~遠い所ですが、当ブログの主役のトラちゃんはお車の中でくつろぎながら山道を走る車の中で快適すごしております。
飼い主は安全運転中www

車で走る道は整備されもちろん綺麗ですが、坂本龍馬が歩いた時は獣道だったと言います。
暑い日なのか・・・寒い日なのか・・・
車でも結構行くのに大変な距離ですが坂本龍馬は歩いて韮ヶ峠を越したとか。
日本の未来を夢見てこの道を歩き続けた坂本龍馬。
現代の猫様はお車でその韮ヶ峠にご到着です。
坂本龍馬も苦笑いですよw
坂本龍馬さんの生まれた街から約2時間でここまで来るまで来ました~~ってw
時代とは恐ろしい物じゃ。と坂本龍馬様が言いそうですw
だって、2時間で来たのが猫ですからね。
いや、高知県人として坂本龍馬の偉業、行動は誇りに思っております!(マジで!)

韮ヶ峠
韮ヶ峠は高知県梼原町から国道378号線を走り愛媛県大野ヶ原に行く途中にあります。
高知県梼原町から大野ヶ原を通り天狗高原に行く時は必ずここの峠を通ります。
韮ヶ峠に行くには梼原町、大野ヶ原、どちらから行っても道は山道で時間かかります。
そこそこ覚悟して行った方がいいくらいの場所と距離です。
ですが、我が家の猫様「トラちゃん」はお車の中で遊んでゴロゴロ寝てると目的地にご到着するVIP待遇ですw
そんなトラちゃんは、一緒に写真撮ってる古臭い服着たこのお方の事など知るはずもないまま写真撮影www
なぜかちゃんと、坂本龍馬と同じようにカメラ目線で写真に写るトラちゃんw
坂本龍馬に負けないくらいの写真映えですよ~トラちゃんw
いつか「和歌子姉さん」や「三山兄」と一緒に写真撮ってみたいね~w
坂本龍馬は脱藩し色々な事がありましたが、トラちゃんまだ若い頃にお家から脱藩した時は約5分で身柄を確保されました。
懐かしいトラちゃん家から脱藩の出来事を思い出しました。w
あっ!トラちゃん今回一緒に写真撮った坂本龍馬様は、以前桂浜で写真撮ったお方と同じですぞ!!
韮ヶ峠と通り四国カルストにドライブに行くも良し。
四国カルストから帰りに韮ヶ峠に行くも良し。
韮ヶ峠に行くと、坂本龍馬の行動力と脱藩してでも日本を変えようとした本気の気持ちを感じます。

韮ヶ峠 坂本龍馬が脱藩した地
名称: 韮ヶ峠(にらがとうげ)
場所: 梼原町井高
お問い合わせ先: 梼原町生涯学習課 0889-65-1350
韮ヶ峠 詳細WEBサイトはコチラ↓↓